みなさん、「犬の十戒」って知ってますか?
これは、作者不詳のまま世界中に広まっている英文の詩です。
犬の視点から飼い主に向けたお願い事が書かれており、
多くの人々の感動や共感を呼んでいるそうです。

この詩を元に作られたのが、映画 『犬と私の10の約束』です。
観たことある方もいるかと思います。
私は「犬の十戒」という詩を、この映画を観て知りました。
大分前に観た映画なので、内容はあまり覚えてないのですが、
なぜか「犬の十戒」だけは今でも印象に残っています。
心動かされたのかもしれません。
そんな心動かされる詩を、犬を飼っている人みんなに読んでいただきたいと思って、
このブログを通して紹介したいと思います。
1、私の一生はだいたい10年から15年。
あなたと離れるのが一番つらいことです。
どうか、私と暮らす前にそのことを覚えておいてください。
2、あなたが私に求めていることを理解するまで、待っていてください。
3、どうか、私を信頼してください。それが私の幸せなのです。

4、私を長い間叱ったり、罰として閉じ込めたりしないで。
あなたには他にやる事があって、楽しみがあって、友達もいるかもしれません。
でも、私にはあなたしかいないのです。
5、私に話しかけてください。
言葉は分からなくても、あなたの声は届いているから。

6、あなたがどんな風に私に接したか、私はそれを全て覚えていることを忘れないで。
7、私を叩く前に、思い出してください。
私はあなたの手を簡単に噛み砕くことができるのに、そうしないことを。
8、言うことを聞かない、怠けていると叱る前に、私が何かで苦しんでいないか考えてください。
よくない食事、長時間外で太陽に照らされている環境、もう体が老いて、弱ってきているのかもしれないと。

9、私が年を取っても、世話をしてください。
あなたもまた同じように年を取るのだから。
10、最後のその時まで一緒にいてください。
でも、「もう見てはいられない。」、「ここにはいたくない。」などと言わないで。
あなたがいてくれるだけで、私は安らかになれるのです。
あなたを愛していることを、どうか覚えておいてください。

みなさん、読んでみてどうでしたか?
実際犬が何を考えてるなんて、わかりません。
それでも、何か心に染み入る言葉の数々ですよね。
私は4の「私にはあなたしかいません」っていうのに考えさせられました。
たしかに、犬は飼い主がいないと、ごはんを食べることも、外に出ることも、遊ぶこともできません。
飼い主が手をかけてあげないと、何もできないんですよね。
これを読んでから、もっともっと一緒にいたいって思うようになりました。
もっとお散歩に行って、もっと遊んであげたいって思うようになりました。

『犬の十戒』と、『犬と私の10の約束』を見比べてみると、
若干内容が違うことに気づきました。

みなさんも上の文章と読み比べてもらえるとわかると思いますが、
こっちの方が短くてわかりやすい気がします。
どうしても英文の訳となると、回りくどい言い回しになってしまいますからね。
やっぱり映画なので、わかりやすい平易な文章に変えたのかもしれませんね。
今回『犬の十戒』を読んでみていかがでしたか?
感じ方は人それぞれだと思いますが、
何かしら感じていただけたら嬉しいです。
今日のブログはあいものがお送りしました。
これは、作者不詳のまま世界中に広まっている英文の詩です。
犬の視点から飼い主に向けたお願い事が書かれており、
多くの人々の感動や共感を呼んでいるそうです。
「犬の十戒」を元にした邦画『犬と私の10の約束』

この詩を元に作られたのが、映画 『犬と私の10の約束』です。
観たことある方もいるかと思います。
私は「犬の十戒」という詩を、この映画を観て知りました。
大分前に観た映画なので、内容はあまり覚えてないのですが、
なぜか「犬の十戒」だけは今でも印象に残っています。
心動かされたのかもしれません。
そんな心動かされる詩を、犬を飼っている人みんなに読んでいただきたいと思って、
このブログを通して紹介したいと思います。
感動を呼ぶ「犬の十戒」日本語訳
1、私の一生はだいたい10年から15年。
あなたと離れるのが一番つらいことです。
どうか、私と暮らす前にそのことを覚えておいてください。
2、あなたが私に求めていることを理解するまで、待っていてください。
3、どうか、私を信頼してください。それが私の幸せなのです。

4、私を長い間叱ったり、罰として閉じ込めたりしないで。
あなたには他にやる事があって、楽しみがあって、友達もいるかもしれません。
でも、私にはあなたしかいないのです。
5、私に話しかけてください。
言葉は分からなくても、あなたの声は届いているから。

6、あなたがどんな風に私に接したか、私はそれを全て覚えていることを忘れないで。
7、私を叩く前に、思い出してください。
私はあなたの手を簡単に噛み砕くことができるのに、そうしないことを。
8、言うことを聞かない、怠けていると叱る前に、私が何かで苦しんでいないか考えてください。
よくない食事、長時間外で太陽に照らされている環境、もう体が老いて、弱ってきているのかもしれないと。

9、私が年を取っても、世話をしてください。
あなたもまた同じように年を取るのだから。
10、最後のその時まで一緒にいてください。
でも、「もう見てはいられない。」、「ここにはいたくない。」などと言わないで。
あなたがいてくれるだけで、私は安らかになれるのです。
あなたを愛していることを、どうか覚えておいてください。

みなさん、読んでみてどうでしたか?
実際犬が何を考えてるなんて、わかりません。
それでも、何か心に染み入る言葉の数々ですよね。
私は4の「私にはあなたしかいません」っていうのに考えさせられました。
たしかに、犬は飼い主がいないと、ごはんを食べることも、外に出ることも、遊ぶこともできません。
飼い主が手をかけてあげないと、何もできないんですよね。
これを読んでから、もっともっと一緒にいたいって思うようになりました。
もっとお散歩に行って、もっと遊んであげたいって思うようになりました。
『犬と私の10の約束』では内容が少し違う

『犬の十戒』と、『犬と私の10の約束』を見比べてみると、
若干内容が違うことに気づきました。

みなさんも上の文章と読み比べてもらえるとわかると思いますが、
こっちの方が短くてわかりやすい気がします。
どうしても英文の訳となると、回りくどい言い回しになってしまいますからね。
やっぱり映画なので、わかりやすい平易な文章に変えたのかもしれませんね。
今回『犬の十戒』を読んでみていかがでしたか?
感じ方は人それぞれだと思いますが、
何かしら感じていただけたら嬉しいです。
今日のブログはあいものがお送りしました。