みなさんはお盆休み、どのようにお過ごしですか?
私は、いつものお休みがたまたまお盆に重なったので、
実家に帰りました。
実家ではパピヨンを飼っているのですが、
お散歩に連れて行けとせがむので、早朝に行ってきました。
うちの前です。
目の前が漁港になってます。

実は、実家のある黒部市生地は、
まち歩きのコースみたいで、よく観光客がわらわらとやってくるんですよ!
まち歩きでは、必ずと言っていいほど『魚の駅』という道の駅に立ち寄るそうです。
それがうちから徒歩2分くらいのところにあります。
素晴らしき立地!

少し遠くに見える、水色いつやつやしているのが
黒部市のゆるキャラ『名水ウォー太郎』です。

なにしろ黒部市生地は名水100選に選ばれているくらい水のおいしいところなので、
キャラクターも水をイメージしたものになったみたいですよ!
→「ウォー太郎」について、くわしくはこちら

魚の駅には『足清水』なるものもあって、ひんやりと涼むことができるそうです。
この暑い時期にはうってつけですね☆
もうひとつ、
実家のすぐそばには水がこんこんと湧き出ている場所があります。

黒部市生地にはいたるところに水が湧いていて、
このようなところが20か所もあります。

水が冷たいので、スイカを冷やしてあるのをよく見かけます。
誰も盗っていかないのが田舎のいいところですね。
この場所には水を汲みに来る人が後を絶ちません。
県外ナンバーの車が横付けされて、大きいポリタンクに何個も汲んでいくのを頻繁に見ますね。
そんな水を当たり前のように飲んでいたと思うと、
改めて富山っていいところだなぁって思います。

湧き水の施設のすぐ目の前には、こんな小さな湧き水もあります。
散歩帰りはいつもここで水分補給!
よく考えるとすごくぜいたくですよね。
最後に、
生地の海岸から見る夕日はとってもきれいで、
全国の夕日100選に選ばれているんですよ!

夕日を撮ろうと、家からダッシュしました(笑)
間に合ってよかったです。
とってもきれいに撮れました。
でも、実際に見るともっときれいですよ。
調べてみると、他にもいろいろ100選に選ばれているみたいです。
→「黒部の100選あれこれ」はこちら
黒部市生地のまち歩き、みなさんもぜひ!